ライブにて…自己紹介【属性⑤音楽】
今週末は土日祝日休みの方は3連休ですね!
しかしその初日に台風が接近しております。
かなり勢力強いままに関東地方直撃となりそうな予報が出ていますね。
関西も雨風はそれなりのものになりそうです。
くれぐれもお気をつけて…!
さてさて昨日は平日の夜でしたが、
劇団員のさだかたが交友のあるDJさんの出演するライブイベントがあるとの事で参加してみました!
私は普段聞く音楽はロック系が多くバンドサウンドが好きなんですが、今日のライブはエレクロトニカ系でしたかね?ジャンル的に。
中にはキーボード、シンセベース、エレキギターにドラムの4楽器生演奏と組み合わせたパフォーマンスもありめちゃ楽しめました!
そう、ポストロックの時間でもありました!!
実は「音楽」全般も好きなんです。
聞くのも、合わせるのも。
ちょっとは演奏もできるようになりたい笑
劇団にピアニストもいるので、合わせたい…!笑
一番メインの時間はジャズピアニストでもあるKIEFERさんのパフォーマンス。
この手のはクラブジャズと言うんですね。勉強になりました。
(ジャズトロニックでジャンルだと思ってた、恥ずかしい!)
生演奏とBGMをその場でミキシングしていくのはある意味演劇とも通じる所があるなぁと感じました。
やっぱりリズムという要素は絶大ですね。
人間はリズムに無意識の快感を感じるのだから不思議だ。
リズムの要素ってとても大きいな。(ここからは独り言みたいなものなので読み飛ばしてもらって結構です笑)
あと何気に音と演奏者を主役にするための照明の使い方が面白かった。
複雑なことはせずにけっこうシンプル。
そういや音楽ライブでは当たり前のように客を照らすなあ。
後、「音を聞かす」ってものももちろんあるんですが、客を照らしつつ舞台上の演奏者を敢えて見えなくするという表現手段もあるのか。
んー、それを演劇でどう活かせる?
単なる暗転で台詞を聞かせるのとはまた違う発想だな。
なんて事をいっぱい考えてしまいました!
ようは自分は音楽好きなんだなと改めて実感!
うーむ、結局自分語りになってしまったので反省です。
でもライブですから。
やっぱり生ものの感覚を文字で伝えるのは難しいです。
どんだけ書いても伝わりきらないですものね。
だから今日の更新は、
まぁ…自己紹介シリーズが続いたということにして…笑
今日の記事を締めくくります!
このライブがどれだけエモくてクールだったのかはフォトジェニックの探求者さだかたにしっかり書いてもらいましょう!
後、なぜ彼女がすぐに更新できていないのかも…笑