大人になってからピアノが弾けるようになるコツ

こんにちは!ピアニストの今川です!

今日はツイッターでリクエストのあった「大人のピアノ」について書きたいと思います!

といっても、音符の読み方などを説明するにはちょっとブログは説明しづらいので、私の思う「大人になってからピアノが弾けるようになるコツ」についてお話ししたいと思います😊

ずばり、箇条書きにすると

●1日5分でもいいので、毎日ピアノを練習すること。

●自分のレベルよりちょっと難易度が高くても、弾きたい曲を選ぶこと。

●独学ではなく、指導者につくこと。

この3つが大切だと思います!

あくまで個人的な意見ですので、もちろん上記3つを満たしていなくても上手になられた方はたくさんいらっしゃいます✨

ただ私はこの3つがクリアできれば、必ず上手になるし、必ず弾きたい曲が弾けるようになると思います!

なぜこの3つなのか?詳しく解説していきましょう!

(あくまで個人的見解です!笑)

●1日5分でもいいので、毎日ピアノを練習すること。

演奏するのって、実は結構普段使わない筋肉を使うんですよね!

なので、スポーツと同じだと考えて欲しいのです。

筋トレをずっとサボっていたら、当然筋力が落ちますよね?

それと一緒なんです!

あとは5分でもいいので毎日「絶対ピアノに触るぞ」という意識を持つことで、継続がしやすくなります。

毎日1時間!など、高すぎる目標を持つと、それをするのが億劫になって結局練習しなくなる…というのがよくある辞めてしまうパターンなので、毎日の目標はハードルを低く設定しておくのがよいです。

それに、5分!と思って頑張ってピアノの前に座れば、弾いているうちに「あともうちょっと弾きたいな」と思うものなんですよね〜。

私はよくその作戦で、ピアノの練習嫌だ〜とグダグダしてしまった時は、とりあえず紅茶やお菓子を用意して、ピアノの前に自分を連れて行くところからスタートしたりします。笑

すみません、1つめの項目から結構長くなっちゃいましたね!笑

2つめ以降は、次回のブログで解説したいと思います!

ではでは!

前の記事

THE MANZAI 2019