【イギリス】【ポケモン】明日使える話題の豆知識7~イギリスという国の背景を知ってゲームや海外ドラマを30倍楽しもう~【UK】【Game of Thorens】

最後の寒さが過ぎていよいよ春ですね~。
今年最初の蝶と燕を見かけてちょっとテンション上がっている湊でございます。
さあ、今日のタイトルですが、イギリス(大ブリテン島及び北アイルランド連合王国!でた!)
についてざっくり説明するというものではありません。
タイトルを回収してゆくだけです!ではゆきましょう!
【ポケモン】ソード/シールド
11月に今川がこんな記事を書いておりました。彼女に唆されて私も年が明けてから購入いたしました…(笑)
こちらの最新作品が随所でイギリスをモデルとしているのですね!
そんなポケモン各作品には世界を示す「マップ」があります。
そこで私も実際のイギリスの地図と見比べてみたのですが…。ん?なんかしっくりこない。どうも実際の街と位置が合わない。
そこでどちらか片方を上下逆さにひっくり返すと…。ああ!

主人公たちの町の近くにはDundee
ということで、実際の街とゲームの街を比べながら遊んでみてください!
ロンドンはもちろん一番大きなシュートシティですね!
続きまして!
こちらですね!カタカナでは「ゲームオブスローンズ」。
これもイギリスをモデルとしております。正確には中世ヨーロッパ各地がモデル!
実際に主人公周りの人々の英語はイギリスの各地方の訛りで表現されております。
ここでもロンドンが暗示された架空の街があります。それが王都「キングズ・ランディング」
⇒「キングズ・ロンドン」ということです。
それ以外にイギリスを中心地としてヨーロッパの各土地をモデルにした地域や文化形態が暗示されております。
地図もよいですが、UK=ユナイテッドキングダム=連合王国では、どのエリアにどんな人々が住んでいるか?
を軽く調べながら見ると面白いですよ!例えば主人公たちのいる北部エリアはどんな人たちが住んでいるのか?イギリス(の北部)では、オオカミ昔からはどんな生き物として象徴されてきたのか?
これ以上喋ると本編ネタバレしすぎる!まずはぜひ一度本編映像をご覧になってください!
もちろん私たち劇的☆爽怪人間にはケント州出身、廣谷健斗がおります。
超若手のNew Member!(湊は年齢差に驚いております!)
というわけで、イギリスを知って!爽怪人間のことも?もっともっと楽しんでください!
※参考ページ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190301-86383/
AUTOMATIONよりゲームと現実の比較記事
HuluのGame of Thorens公式ページ