「教養本」というものを買ってみた‼️ 『1日1ページ 数学の教養365』 続けることは大切なこと! 継続は力なり〜📖💪

お疲れ様です〜!
読書が趣味の1つである、みやっち(宮地昂志)です!
皆さんは何か毎日継続していることはありますか?
僕は、風呂前後の軽い筋トレや柔軟、風呂後の牛乳一杯🥛、資格試験問題1日1問(平日しかやれてない笑)とか、考えたらたぶん色々あるけど、必ず外せないのは、何より、読書!!
僕は毎日何かしら読書してます!
けど、一冊の本をずっと読み続けるわけではありません!
一冊のある章まで読んだら、別の本のキリの良いところまで読んで、またまた別の本を読んで…と数冊の本を1日の間に代わりがわりに読むという、気分転換しながらの読み方をしてます!
たぶん、読了していくにはめっちゃ非効率やと思ってますが、個人的にはこの読み方が合っていて、同じ日に色んな知識や考えに気分転換しながら触れることができるので、オススメな読み方っすよ!笑
ちなみに、僕は読む本が限定されちゃってまして、物理学や数学の専門書や一般書ばかりʅ(◞‿◟)ʃ
小説等は全然読んでないんですよね/(^o^)\
だから、ずっと国語苦手なんやろな!まぁ知らんけど笑
まぁ読み方とかはさておき、先日、僕は久々に本屋に行き「教養本」というものを購入してみました!本のタイトルは〜
『1日1ページ 数学の教養365』
です!!
また数学(笑) けど、この本は数式がズラズラ書いている本ではございません!
各ページには、日付とともに、
◆コンピュータグラフィックスや写真
◆数学者や物理学者、小説家や政治家までの著名人1人1人の数学に関する名言1つ
が記された形となっています!
つまり、当本のタイトルにもあります様に、1日1ページを開くことで、美しい図を眺めながら、学者の数学に言及した名言に浸れるわけであります!!
小説家や政治家までもが数学に言及していると思うと、驚きです!
読者の数学における得意不得意に関係なく、数学の芸術的な美しさ、神秘さといった感覚を、図を視て、名言を読むことで、じわじわと毎日感じることができる素晴らしい本だと思いました!
また、単純にこの著名人はどんな業績をもった人なのかなとか、調べて知るきっかけも与えてくれる本だなとも思います!
僕はこれから毎日1ページ読んでみて、数学の美しさ神秘さに浸ってみようかと思います!
「継続は力なり」とのことで、読み終えたら、何かしら“数学の教養“が身に付いてるのではないかなぁ〜と勝手ながら思ってます!笑
読者の皆さんも、毎日継続されていること、これからも継続して行って下さいね!
必ず得るものはあるはずです!
演劇も読書も…内容はなんであれ、続けることって大切なこと!
上記のような教養本を皆さんも買って教養を楽しんでみてはいかがでしょうか!?
※ちなみに、他にも『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』といった本もあって、個人的にこれも気になってます!笑
以上!