*感染症と人間関係*

こんにちは、芳野です!🍑

今回は、しばらくニュースなどを独占している感染症についていろいろ思うところがあったのでお話ししようと思います!

皆さんは、今世界中で大きな問題となっているコロナウイルスについて、どれくらいの危機感をお持ちでしょうか?;

数字で見ると、混乱を招く理由がわかるほど被害者の数は増え続けています…。日本でもマスクなどの衛生用品が品薄で、予防しようにもできない、さらにそんな中で出勤・通学せざるを得ない状況の方は数多くみられます。

このような状況下で私が気になったことは、特にまだ危機感が薄い日本における、国民同士の温度差です。

 

”若者だから大丈夫” ”かかっても死なない”などの理由で、繁華街に出向いたりする方は多いのではないでしょうか??もちろんそんな考えを否定するつもりはなく、実際の検証に基づいた現実的な意見だと思います!

ただ、すべてにおいて物事はケースバイケースであって、かからない確証なんてものは存在しません。無症状の患者が無意識に身体の弱い人に移す可能性がある中、どうしても敏感になってしまう人々もいます・・・

なので、もし友人が気を付けていても、私が繁華街によく出向いているタイプだった場合、友人の努力は無駄になりえるし、ストレスをも与えかねないのです(-_-;)

実際に私の家庭はかなり敏感で外出は極力控えるように心がけていますが、誘いを断ること自体気が引けたり、相手に嫌な思いをさせないか考えたり、とてもデリケートな問題です。そして逆も然りなのです 😥 

この両者の温度差は、人間関係をも崩しかねない!

感染症は感染自体もそうですが様々な災害をもたらしています

こんな時だからこそ相手の考えに耳を傾けて、決して否定することなくお互いがそれぞれの考えを伝えられる状態にあれば、少なくとも人同士のストレスは解消されるのかなァ と 私は考えています 😉 

 

・・・・・・つまりは、思いやりを持とう!ということでした!!(笑)

 

~追記~

大好きなアーティストのツアーがどんどん中止を発表していてとても悲しい…

彼らがどれだけの心を込めて、力を注いで作り上げてきたものなのか、想像するだけで胸が痛みます。

さらに世の供給側は自身の抱える悲しみや悔しさの中、ファンや消費者に対して、気遣いの言葉や代替コンテンツの準備などに追われ、さぞ大変な状況かと思われます 🙁 

経済上動かざるを得ないことはわかっているけど、彼らも国民。どうか自身の安全を第一にできる環境が早く整いますようにと思います、、、

そのためにも、なるべく徹底した予防を全体として行って、さらなる感染拡大は当事者意識を持って防いでいきたいです!

ヨシノモモカ🍑