ママをやめたい、って本気で思えるようになったのって成長
どうも、そもそも男のイルギです。
僕は普段、教育者として活動しているのですがその視点から今日気になった記事について少し書きたいと思いました。
いま、在宅勤務や子供が学校に行けないことからお母さんがずっと子供に付きっきりで大変だという状態だそうです。
これに対し自業自得だ、と言う人がいます。これまず気になりました。そりゃあそうかもしれませんが、言葉通りにこの言葉を話してるお母さんなんて本当にたくさんいるでしょうか。
みんな追い詰められているんです。子供であろうと人と人との距離感ってすごく大切で、たとえ家族であろうと別の人間なんです。わかってあげようとして欲しいです。
いま、みんながいろんな事情で大変でしょう。その時にその苦しみに対して寄り添って励ましたりアドバイスする姿勢をみんなで持ちましょうよ。
僕は保護者のお母さんからよくうちの子は本当にダメで・・・と言う言葉も聞きますが、大抵のお母さんは子供を良い方向になんとかしたい!って思ってるのが伝わってきます。
ただ、言葉ってすごく怖いですよね。お母さんやめたい、ってのは正直すごく子供が聞いたら悲しいです。
僕がお母さんに言われてたんだなって思うとちょっと涙出そう。
ま、でもね。絶対小さい時に思われてると思います笑
だってコロナでなくてもね、子供の世話なんてめちゃめちゃ大変なんよ。
教師やってても子供半端ねえって思えるもん。
つまり、コロナに関わらずみんなお母さんは一度はお母さんやめたいと根をあげるほど限界がきて子供がでかく育つまで頑張るんです。
このコロナでそう思えるのがみんな早くなっただけです。
これってお母さんとしての成長が早くなったと言えるんじゃない?
すぐに改善策見つかるよ。ポジティブにいこ。
家で暴れる子供いたらこれ良ければ見せてやってください。
子供大人しくなるし、子供が大人しく遊び始めるかもしれないので!!