MOTION GALLERY「小劇場エイド基金」に寄付いたしました!!

暑くなってきましたね。涼しかった4月と打って変わって、今年もいよいよ夏が近づいていることを実感している湊游です。
どんな夏になるでしょう。忘れられない夏になりそうですね。メンバーの今川が久石譲さんの名曲「あの夏へ」を演奏して動画投稿してくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=lO4Dl-AI5kc&list=LLXD9PeBeHBPEj-33xOaKZVg&index=5&t=19s
※久石さん音楽ををそのまま埋め込みはできないのでこちらから!
久石さんと言えばジブリ音楽でおなじみの音楽家さんです!
渡邉が紹介してくれた「未来少年コナン」はジブリ作品ではないので久石さんは携わっておりませんが、この記事を読んでくださったあなたに豆知識を一つご紹介します。
「天空の城ラピュタ」が好きな方におススメとありましたが、実はこの2作品は同じ世界の話です。「天空の城ラピュタ」から時間のたった未来が、「未来少年コナン」の舞台です。
そのリンクはコナンに出てくる悪役のレプカ行政局長です。彼はなんとムスカ大佐の子孫です!
さてさて・・・
いつも話したい内容が多く、前置きが長くなってしまいすみません(笑)
本日のタイトルですが、これは私ではなく
劇的☆爽怪人間で支持表明させてもらった活動です。
多くの方がご存じのように世界全体が「コロナショック」と呼ばれる危機状態に入りました。その中で私たちが行うような演劇、音楽、ダンス、映画、スポーツと言ったような集客を伴うショービジネスは壊滅的なダメージを受けることになりました。それこそ前回・前々回と平田オリザさんが提言した話題に触れる記事でも紹介している話です。
演出家による考察の時間~平田オリザさんの発言に寄せて~【後編】
その支援策として、行政から出たり、民間からも案が出ております。その一つにクラウドファンディングプラットフォームであるMOTION GALLERYが立ち上げたプロジェクト「小劇場エイド」があります。今回ささやかながら劇的☆爽怪人間全員での寄付とさせて頂きました。
このプロジェクトの応援先は全国の小劇場になっており、その中には大阪府のウイングフィールド、道頓堀ZAZA、アトリエS-paceなどこれまでに私たちが使用したり、メンバーが使用したことのある劇場も含まれています。
※画像で東京都になってしまっているのはミスだそうです、いいけどね!別に(笑)
今、これらの劇場は収益機能することができておりません。しかし、劇場の維持・運営は無料で行うことはできません。
そのために支援を必要としております。
平田オリザさんがおっしゃっていた支援のまさに最前線のひとつがこちらです。
ちょうど先週、全国公立文化施設協会から劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン が発表されました。(同様のCOVID-19対策ガイドラインがあらゆる業界で各協会より一生発信となっています)
今各劇場はこのガイドラインをもとにした運営方法を必死に模索しております。運営方針が定まったところから劇場利用の再開が実施されることになると思います。
その再開に向けたいわば「復興」の支えになるのがこの基金です。
そして再開された段階から、次はわたしたちのようなイベント主催側がどのような形にすれば創作を人々により良い形でお届けすることができるのかを必死に模索する時間になるでしょう。
私も演出家のはしくれとして脳みそのしわから湯気が出るくらい考えていこうと思います。(一部はもう考え始めています)
この「小劇場エイド」は残り期間20日です。
今月いっぱい支援をすることが可能です!すでに多くの声が集まり支援額は1000万円を突破しております!
今日の参考ページからリンクを張らせて頂きますので、ぜひ暖かい(熱くてもいいんだぜ!)ご支援を!
またMOTION GALLERYは小劇場以外でも、映画、スポーツ、飲食、ものづくり、音楽、本、写真、ファッション、アート、アニメなどたくさんの支援プロジェクトを立ち上げております。
皆が今苦しいと思います。厳しさに直面していると思います。
だからこそ、手を取り合って乗り越えましょう。
この支援だけでなく、自分の大事なもの、隣にあるものを今こそ大切にしてゆきましょうね。
※参考ページ
「小劇場エイド」 小劇場を支援するクラウドファンディング
https://motion-gallery.net/projects/shogekijo-aid
全国公立文化施設協会より 劇場・音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインのPDFページ
https://www.zenkoubun.jp/info/2020/pdf/0514covid_19.pdf
舞台制作PLUSより 劇場向けガイドライン発表のニュース