【化学】ヒアルロン酸と美容 お肌は大切に!

お疲れ様です〜!!
密かにずっと肌男を目指し続けている、みやっち(宮地昂志)です!
「肌男」といえば、メンズビオレですよね!
向井理のCMを思い出します!
ツルツル肌を目指すために、僕はメンズビオレの洗顔剤でいつも洗顔をしています( ̄∇ ̄)
はい、洗顔終わりました!そしたら次は何すべきですかね??
そう!!化粧水や乳液等で肌を整えます!!
僕は学生の頃から化粧水と乳液は、決まって
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
ロート製薬製 肌ラボの「極潤」
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
です!!山PとかがCMしてました!
これは、男性女性ともに使えるものなので老若男女オススメ商品よ!
ちなみに、僕は最近、化粧水、乳液に加えて
◉◉◉◉◉◉◉◉
美容液、クリーム
◉◉◉◉◉◉◉◉
まで手に入れちゃいました!笑
もちろんこれも「極潤」!笑
さぁ〜、この極潤が推している、というか、もはやパッケージにも表示されているのが
◉◉◉◉◉◉
ヒアルロン酸
◉◉◉◉◉◉
です!この用語、たまに目にor耳にしませんか?この物質は一体何だろう?と、ふと思い、今こうしてブログに書いているわけです!
→何事も疑問を持つことが科学の始まりじゃ( ^ω^ )
僕は化学に関して決して詳しいわけではありませんが、この物質は糖からできているらしく、保水性があるそうです!
まぁつまり、水分を多く保持できる性質があるのだそう!
その威力がものすごくて
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
たった1g(グラム)のヒアルロン酸で約6ℓ(リットル)もの水を保持できる
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
という!!∑(゚Д゚)
この非常に高い保水性が、化粧品の保湿成分として利用するのに相性が良いわけです!
化粧品に使われるのも納得です!
だが、なぜこんな高い保水性があるのかは個人的に気になるところです!きっとヒアルロン酸の分子構造にヒントがあるのでしょう!研究が必要です!
またヒアルロン酸はこの高い保水性により、粘性つまりネバネバした性質も持ちます!
我々人間にも皮膚や眼球、軟骨にもヒアルロン酸は含まれており、この保水性で皮膚や眼球の乾燥を防いでくれています^ ^
では、ネバネバは??
実は、このネバネバがあるからこそ、僕たちの骨の関節がうま〜く機能しているんですね!つまり、粘性が関節の摩耗を防いでくれているわけであります^ ^
こう見ると、ヒアルロン酸に僕たちはお世話になっているもんです!
こんなにお世話になっているからこそ、日々ヒアルロン酸を塗り塗りしとかんとなぁなんて思うわけです!笑
ちなみに、ヒアルロン酸を塗り塗りする上での各化粧品の塗り順番と役割は下記の通り!
(女性にとっては常識なのかもしらんけど笑)
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
①:化粧水
→役割:肌に水分を与える!ここにヒアルロン酸の保水性が発揮されてますね!
②:美容液
→役割:集中ケアしたいところに+αの保湿!
③:乳液
→役割:①、②で与えた水分を蒸発しないように油分で閉じ込める!
④:クリーム
→役割:乳液とほぼ一緒(たぶん)!
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
③、④はほぼ同じやと思ってて、僕は朝洗顔では乳液!夜洗顔ではクリーム!と使い分けてます!
何故か!?それは、ずばり!!
気分!!!!!
こうやって、たまに聴くヒアルロン酸の役割、性質、なぜ化粧品に使われているのかが少しでも理解できれば、洗顔後に化粧品を使用するという行動に意味を見出せて、化粧品に対する見方が変わりますよね!
人生が一段階豊かになるということですな( ̄∇ ̄)
お肌気になる方、このブログ読んでちょっと肌気にしてみよーかなという方!
ぜひヒアルロン酸を塗り塗りしましょ〜!!
僕と一緒に肌男、肌女になりましょ〜!!
今回の写真は、極潤とそれを使っていた(今も使ってるけど)5年くらい前のみやっちのクールコラボ!
以上!