【クソゲー】【馬鹿ゲー】明日使える話題の豆知識8~笑いたくなったらファミコン黎明期のプレイ動画をみるといいよ~【奇ゲー】【ダメゲー】

湊游です。最近更新が水曜ばかりになってきてしまいました。
久しぶりの豆知識コーナーです。
前回似たようなタイトルでわりといいこと書いてた(自分で言うヤツ)のも思いっきり振り切って、とんでもないセルフパロディ記事になっちゃいました。
最近は豆知識コーナーはTwitterに行ってましたが、こんなのつぶやいてたんですよね。
安定のクソゲー度☆☆☆☆
— 湊游 (@grayishterminal) June 11, 2020
ゲーム製作黎明期の1980年代は沢山の馬鹿ゲー、糞ゲー、奇ゲーが生まれた時代。
今日紹介するのは「ミシシッピー殺人事件」
なぜか探偵の主人公が即死トラップに引っかかりやすいというバリバリのアクション要素がありました。https://t.co/KEh82pJMKB pic.twitter.com/CgS9zSsnqG
いやみなさん、昔のゲームの突っ込み所すごいですよ。
それこそてんちょうの好きな有野課長もよく昔のゲームプレイをお届けしてくれてますね。
もうどうしようもなさすぎて、(愛)苦しくなるような作品が多すぎて
変なゲームは割といつになっても出てくるもんなんですけど。
昔のゲームはそれが当時の技術の限界によるもので、そこをなんとか解決してみんなに楽しいゲームを作ろう!
と前向きに頑張った結果、斜め後ろくらいに飛んで行っちゃった結果のゲームが多いです。
それは愛するしかないやろ!(惚れてまうやろー!)
というわけで、見たら楽しくなる昔のゲーム動画TOP3を貼り付けて今日のブログを終了させます。
よかったら、紹介してくれているファミコン芸人フジタさんのこともよろしくね!
第3位 本編も見てみよう ミシシッピー殺人事件
第2位 名前と音楽は超有名 チーターマン
第1位 やっぱりおまえ トランスフォーマー コンボイの謎
どれも数分、フジタさんの前フリ飛ばしたら1分程度だから、笑いたくなったらぜひ見てね!