【物理学】ビールを飲みながら物理に思い耽る🍺️ / 演劇だって数学的なのかも?! / 数学的宇宙仮説 / ビアガーデン

お疲れ様です〜!!
こないだビアガーデンに行っちゃった、みやっち(宮地昂志)です!🍻
といっても、大人数でじゃありませんよ!
1人という最強にソーシャルディスタンス取れてる状態で行きました!笑
晴れている日に外でビールを飲むのは最高に良かです^ ^ 皆さんも好きなお酒や飲み物、または食べ物を外で楽しむのは気持ち良いですよね!
僕はそれに加えて趣味である、読書がゆっくりできたらもう満足です!
ということで、本持って行きました📖笑
本の題名は
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
Our Mathematical Universe
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
です!
この本は、物理学上の仮説である
◉◉◉◉◉◉◉
数学的宇宙仮説
◉◉◉◉◉◉◉
について論じられた、科学の一般書です!
この仮説は、大雑把に言えば、この宇宙そのものは数学的であるという仮説だそうです!
たとえば、僕たちの身体や身の回りの物質は全て原子(少し正確に言えば、クォークや電子等の素粒子)で成り立っています!そして、それらは一つ一つ
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
大きさや重さといった、ある数字を持っています!この数字が原子(または素粒子)の個性とでも言えそうです!
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
では、この個性である数字を敢えて取っ払って、原子というものを考えてみましょう!
すると、あれっ!個性ねーじゃん!!ってなりませんか?人間でいうと、人混みの中で誰が誰なのか全く分からなくなるということに相当します!
つまり、原子または素粒子は、上記のような“数字“で特徴づけられているに過ぎないということです!
よって、この自然界はたまた宇宙そのものも、こういった“数字“で特徴づけられている、すなわち数学的であると言えるのではないかということになるわけです!
実在とは?という形而上学の問いに関連してくるこの仮説!
僕たちの存在そのものが数学的なのであれば、ある意味、人類はみな数学を学び研究しなければならないような気もしてきます(笑)
……ということは
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
演劇だって、数学的なのかもしれません!
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
演劇作品を創る過程(つまり、稽古や会議)、そしてできた作品そのものも、究極的には、大きさや重さという“数字“を持った原子の営みであると言えそうです!
なんだか数字の威力みたいなのを感じてきます笑ヽ( ̄д ̄😉ノ=3=3=3
ある意味、数学という学問を修めた人は、演劇にも強いのかなぁ〜というなかなか凄い思考まで出てきました笑
あれっ?!あれあれあれ?!?!
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
我が劇的☆爽怪人間の代表イルギは、な、な、な、なんと!!
数学科出身です!!
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
ということは、演劇にも強い!うん、上記思考、納得してしまいました笑
劇的☆爽怪人間の俳優プロフィール、チェックですよ!^ ^
まぁとにかく、美味しいビールを飲みながら、こんなこと考えつつ、読書ができていてとでも癒やしだったわけであります!
新型コロナウイルス感染で、なかなか人との接触も難しい現状ですが、自分なりの癒やしを見つけて、少しでも夏を楽しく乗り越えていきましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
今回の写真は、ビールand本とのコラボみやっちでお送りしましたー!
以上!